昨日TOEICの記念すべき(?)第200回を静岡県浜松市の会場で受験しました。
受験者の皆様お疲れ様でした。
受験してみた感想と、結果送付スケジュールについてメモしておきます。
リスニングパートの傾向と対策
Part1,2
今回はPart1、Part2ともに難易度は中程度。
Part1はここ最近では簡単な部類だったと思います。第一問で似顔絵(?)を描いてもらっている人物が登場しましたが、正答は階段に座っている人物の方でしたね。
Part3,4
Part3,4は、一つの問題で読まれる文章量が増えてきている感じがします。
やはり公式問題集でM-Au(オーストラリア男性)とW-Br(イギリス人女性)の音声を重点的に聞いておいたのですんなり回答できました。
試験中のリスニングで集中するコツ
今回は、ナレーション時に一切設問と選択肢を読まず、目を閉じてナレーションの内容に集中しました。
単純なことですが、「目を閉じて聞く」というのは、そのナレーションの場面に自分自身を一参加者としてイメージできるのでおすすめです。
リーディングパートの傾向と対策
Part5,6
Part 5,6 も第199回よりは難易度が下がっていましたね。
文法特急に出てきた構文が満載でした。
900点突破を目指す場合は語彙強化が必要になってきますね。
これは金のフレーズに加えて、公式問題集のVol 4-6 が役に立ちます。
Part7
今回、全問解くことは出来ましたが、見なおす時間が十分に取れなかったところが反省材料でした。
ダブルパッセージでもすべての文章に目を通していないと解けない問題が増えています。
拾い読みというテクニックはだんだん通用しなくなっている傾向ですので、意味を理解しながら読めるスピードを速めていくトレーニングが効果のある対策方法です。
第200回の結果はいつ?
これまでのTOEIC結果発表実績では、試験実施日の3週間後+1日(月曜日)の昼13時頃にネットで確認できます。
(申込時にネット確認する旨のチェックを入れている場合)
6月15日(月)の13時くらいにTOEICスクエアにログインしてチェックしてみましょう。
メールでも掲載されたという連絡が来ますので、その後でもいいでしょう。
書面での送付は、試験実施日の4週間後以降に郵送されるのが通常のスケジュールです。
【追記2015/06/15】予想通り、本日2015/06/15ネット公開されました。今回は12時半には閲覧可能になっていましたね。