パソコン2級の試験に合格しました。3級が簡単すぎたので、薄い問題集を3日ほどパラパラチェックして臨んだのですが、正答率76.3%でおそらくギリギリの合格。
300P超えの参考書も読み込んでおくと安心だと感じました。注意点をいくつかメモしておきます。
印刷された合格レポートはこんな感じでした。
76.3%の正答率でした。
おそらく合格ラインは70%ほどだと思います。(パソコン整備士のウェブサイト模試から判断して)
3日前に3級に合格して、あまりに簡単すぎたので油断していたのですが、2級は2択問題はなく、どの問題も4択ですし、問題の意図がよく読み取れない(私の実力不足かもしれませんが)ものもあり、一筋縄ではいかない感じです。
90分の制限時間ですが、今回も40分ほどで終了しました。
やはり知識を問う問題ですので、知らないものは考えても分かりません。
どんな問題が出題された?
私は公式の参考書と問題集を入手していました。
【2級の参考書】 | 【2級の問題集】 |
参考書は1回読み、問題集を3回通り解いた程度でした。
出てきた問題のイメージとしては、
- 問題集から6割程度
- 参考書にしか載っていない用語2割
- 参考書にも問題集にも出てこない問題2割
という感じ。
ちなみにパソコン整備士のウェブサイトにある模擬問題からも、ほとんど同じ問題が2,3問出題されていました。
→ 2級問題例
上記リンクの問題は出題されますので、全問正解にしておくことをおすすめします!
2級を受けるからには、参考書はしっかり読み込んでおいたほうが無難です。