思い切っていスマホ(iPhone)からガラケーに戻した私の平均月額を公開します。ネットは自宅で十分、電話もそんなにしないという方へ。
ガラケーの平均月額、2000円代におさまります。
2014年の1月にiPhone からガラケーに戻しました。ソフトバンクのホワイトプランです。
【4月】
基本使用料:ホワイトプラン 934円
パケット使用量:34円
通話料:280円
オプション(Eメールを利用可にする):300円
その他:3円
———
合計:1548円
【5月】
基本使用料:ホワイトプラン 934円
パケット使用量:12円
通話料:300円
オプション(Eメールを利用可にする):300円
その他:3円
———
合計:1549円
【6月】
基本使用料:ホワイトプラン 934円
パケット使用量:243円
通話料:780円
オプション(Eメールを利用可にする):300円
その他:3円
———
合計:2260円
と、こんな感じの内訳ですが、
以下合計額で、
【7月】1926円
【8月】3104円
【9月】3076円
となり、4月から9月の半年間合計は
13463円。
月額平均額は、2243円。
8月は富士登山で、安否連絡のために電話したこと、写メールを送ったことで通話料とパケット使用量がかさんでいます。それでも合計3104円。
9月は親戚関係にいろいろ電話する用事があり、通話料が1000円程度で通話時間は30分位です。
その他の月は、ほぼメール(要件だけの短いメール)か、家族への電話(ソフトバンク同士なのでタダ)のため、千円代に収まっています。
ネットは自宅のPCやiPad、iPodで。
ネットは、自宅にWifiを設置しているので、パソコン、iPad、iPod touchで必要なときのみ使用。これはガラケーの通信料には影響ありません。
ガラケーになると、外出先で急に調べ物をしたくなった時には確かに不便を感じることもあります。
しかし、スマホが無いとどうにもならない!という場面はなく、周りの人に聞けばいいのです。
電車の乗換とか、ある場所への行き方とか・・・。
時間にシビアなことであれば、外出前に下調べすれば大丈夫です。数年前はそれで問題なかったわけです。
スマホの時はパケ放題で合計7000円くらいの使用料でしたので、単純計算で5000円近く、年間にして6万円の経費節減になりました。
私のような使い方で問題ない方は、ガラケーへの移行もありかもしれませんね。
ラインは使っていません。メールも殆しません。
念のため、前提条件をメモしますが、
ライン、ツイッター、フェイスブックは使用していません。
これらのSNS使用が、外出先で必須の方は、スマホのほうが便利だと思います。
ガラケーに戻してしまえ~!と考える前に、この点だけ注意しておいてくださいね。
ガラケーの月額平均はいくら?のまとめ
- 私の直近半年の平均額は、2243円でした。
- SNSを使う方は、スマホが良いでしょう。
- ネットは自宅で十分、という方には経費削減になります。